会社案内

経営理念

一丸
全社員一丸となって
環境循環型社会の構築を目指し、
邁進する。

代表メッセージ

私たちは、環境循環型社会の
実現を目指しています。

わが国では経済の発展や利便性のみを追求した各種産業の振興により生じた地球環境汚染により、環境保護や限られた資源の再利用に対する関心が高まってきております。
富士川産業はこの問題が大きく取り上げられるようになる以前から、建設資源のリサイクルを基幹とした事業を発展させてまいりました。
昭和62年には既に時代の先駆けとも言うべき、再生アスファルト合材プラントを北関東に立ち上げ、各種再生アスファルト混合物の生産、建設廃材処理と再生有効利用、道路整備や駐車場整備などで生活環境の向上にも寄与させて戴いております。

また、弊社プラントにて加工された再生資源を使用した道路舗装工事、土木工事の責任施工も基幹事業の一環として広くご利用戴いております。
資源の再利用を一貫して行い環境循環型の社会を目指して建設廃材の迅速な処理、再生資源材の高品質化と共にコストパフォーマンスを追求し、環境循環型社会に貢献する企業として邁進する富士川産業に今後とも是非ご注目下さい。
また、日々進化を遂げる富士川産業をこのサイトでご確認して戴きたいと存じます。

代表取締役
田村 達夫

会社概要

会社名 有限会社富士川産業 Fujikawa Industry Co., Ltd
所在地

本社
栃木県小山市出井1970-2

営業所
茨城県古河市稲宮字寺山935

TEL 0285-25-2080
FAX 0285-23-0723
Mail info@fujikawa-s.com
HP URL http://www.fujikawa-s.com/
代表者 田村 達夫
事業内容

舗装工事責任施工

再生アスファルト混合物製造・販売

産業廃棄物中間処理

取扱製品/サービス

舗装工事及び付帯工事、再生・新材アスファルト混合物各種

受入可能廃棄物:アスファルトガラ、コンクリートガラ、自然石、瓦etc.

設立年月日 1973年12月25日
資本金 77,000千円
取引銀行 栃木銀行小山東支店、群馬銀行小山支店、常陽銀行結城支店、日本政策金融公庫

沿革

昭和36年1月 田村富一が埋立工事業(自営)として創業
昭和48年12月 有限会社富士川産業を設立、資本金2,000千円、土木工事業へ業態変更
昭和51年12月 5,000千円増資により資本金7,000千円となる
昭和55年7月

一般建設業許可取得 土木・とび工・舗装・コンクリート工事

栃木県知事許可

昭和61年1月 70,000千円増資により資本金77,000千円となる
昭和62年1月

産業廃棄物処分業許可(中間処理)取得

栃木県知事許可00900005977号

平成元年12月

産業廃棄物処分業許可取得

栃木県知事許可00900005977号

平成4年10月

茨城県猿島郡境町に境プラント・営業所を設立

アスファルト合材ホットサイロを設置(サテライト方式を採用)

平成6年2月

産業廃棄物処分業許可取得

茨城県知事許可00801005977号

平成8年3月

産業廃棄物処分業(中間処理)許可取得

茨城県知事許可00801005978号

平成12年3月 栃木県アスファルト合材工場に認定
平成14年6月 栃木県芳賀郡二宮町に二宮営業所を設立
平成14年8月

栃木県土木部再生砕石指定工場に認定

茨城県土木部アスファルト合材指定工場に認定

平成14年9月 アスファルト混合物工場として茨城県の認定を受ける
平成15年10月

一般建設業許可取得 土木・とび工・舗装・コンクリート工事

国土交通大臣許可

平成17年3月

産業廃棄物積替保管施設認可(収集運搬業積替含)

栃木県知事許可0910005977号取得

平成24年6月 茨城県古河市に古河営業所を設立
令和4年3月 代表者変更 創業者・田村富一より田村達夫へ変更

アクセス

本社・小山工場

栃木県小山市大字出井1970-2
TEL:0285-25-2080